旅行や勉強?に行った先で、古い燈籠や水鉢、石像などを集めて
みました。でも、ただ古けりゃ良いってもんでもありません。
やっぱり、姿、形が良く、品のある物がイイですね。
高さは目測、石質は推察です。アシカラズ。
韓国編です。
日本には、平安時代以前の燈籠が不完全のがいくつかしか
残っていません。仏教と共に渡来して来た石燈籠のルーツに
興味を覚えました。
参考までに
新羅統一時代(飛鳥時代終わり〜平安時代初め)約350年間
高麗時代 (平安時代初め〜室町時代中ごろ)約450年間
李朝時代 (室町時代中ごろ〜明治初め) 約500年間
|
|
石燈籠の各部名称 |
|
|
ソウル、韓国北部 |
|
驪州高逹寺址雙獅子石燈 |
時代 |
高麗時代 |
石質 |
花崗岩、朝鮮御影石 |
寸法 |
高8尺 |
形状 |
8角 |
所在 |
国立中央博物館 |
備考 |
|
|
|
|
羅州西城門内石燈 |
時代 |
高麗時代 1093年 |
石質 |
花崗岩、朝鮮御影石 |
寸法 |
高11尺
|
形状 |
8角 |
所在 |
国立中央博物館 |
備考 |
火袋後補 |
|
|
|
文人像 |
時代 |
李朝時代 |
石質 |
花崗岩、朝鮮御影石 |
寸法 |
高5尺 |
形状 |
|
所在 |
国立中央博物館 |
備考 |
|
|
|
|
朝鮮燈籠 |
時代 |
李朝時代 |
石質 |
花崗岩、朝鮮御影石 |
寸法 |
高4尺 |
形状 |
4角 |
所在 |
国立中央博物館 |
備考 |
|
|
|
|
韓国中部 |
|
海印寺石燈 |
時代 |
新羅統一時代 |
石質 |
花崗岩、朝鮮御影石 |
寸法 |
高10尺 |
形状 |
8角 |
所在 |
慶尚南道 陜川郡 伽揶面 稚仁里10 |
備考 |
竿後補
本来の姿は、竿がこの3倍位長かったのではないか? |
|
|
|
金山寺石燈 |
時代 |
高麗時代 |
石質 |
花崗岩、朝鮮御影石 |
寸法 |
高13尺 |
形状 |
8角 |
所在 |
全羅北道 金堤市 金山面 金山里39 |
備考 |
金山寺へは、全州市内豊南門前ロータリーから
市バス79番で約40分 |
|
|
|
金山寺石蓮台 |
時代 |
高麗時代 |
石質 |
花崗岩、朝鮮御影石 |
寸法 |
高5尺 |
形状 |
8角 |
所在 |
全羅北道 金堤市 金山面 金山里39 |
備考 |
仏像の台座
ひとつの花崗岩から作られている |
|
|
|
益山弥勒寺址石燈 |
時代 |
新羅統一時代 |
石質 |
花崗岩、朝鮮御影石 |
寸法 |
高8尺 |
形状 |
8角 |
所在 |
全州国立博物館 |
備考 |
残念なことに、火袋、笠以外後補
博物館へは、全州客舎前から市バス62番で約20分 |
|
|
|
韓国南部 |
|
仏国寺大雄殿前石燈 |
時代 |
新羅統一時代 |
石質 |
花崗岩、朝鮮御影石 |
寸法 |
高10尺 |
形状 |
8角 |
所在 |
慶尚北道 慶州市 進?洞15 |
備考 |
|
|
|
|
石窟庵前石燈基礎 |
時代 |
新羅統一時代 |
石質 |
花崗岩、朝鮮御影石 |
寸法 |
|
形状 |
|
所在 |
慶尚北道 慶州市 進?洞999 |
備考 |
元は、8角の石燈があったと思われる |
|
|
|
HOME|京都|奈良市|奈良市外|滋賀1|滋賀2|近畿東海|関東|韓国 |
|